スパイス大国

このエントリーをはてなブックマークに追加
本日も他とは違う情報を自宅から発信!
現地ライター K.C です、こんにちは。

読者の中に、お料理好きの方はどれくらいいらっしゃるでしょうか?

お料理は苦手で・・・と言う方でも、
旅先での食事を楽しみにしているかと思います。
バリ島、和食では使われることのないスパイスは数知れず。
スプーン1杯で味も香りもアジア!な食事が、気分を盛り上げてくれます。

よくお料理をされる方は、
“この料理にどんな調味料が使われてるか?”って
わかるんですよね。それは外国の料理でも同じなのでしょうか?
日本でも輸入食材店などではスパイスも豊富にありますし、
自宅でインドネシア料理を作ってる方もいるかと思います。

でも多くの方は、バリ島で食べてそれっきり・・・でしょう。

これだけで一気にバリの味!とお土産に買って帰るサンバル。
たしかに手軽に思い出の味を再現できますね。
そして、もう少し料理らしいものをお考えならインスタントの袋がオススメ!



これ日本の輸入食品店でも¥100~¥200で売られてますが、
現地バリ島で買えば Rp.3700 なんと¥40もしません。
そして私個人的にオススメしたいのが OPOR オポール。
簡単に言うと、ココナツミルク煮 です。
よく使われるのは鶏肉ですが、茄子や筍も合いますよ。

このオポールはワルンで食べて気に入り、それ以来
キッチン道具が揃うまではインスタントを使ってました。
しかし今ではスパイスやココナツミルクを準備する道具があるので、
1から作ってますよ。ミルクも自分で絞ります!
我が家がスパイスを手に入れる場所は、市場かローカルワルン。
でも旅行者の方はスーパーが1番いいでしょう!



とっても綺麗だし種類も豊富。サイズも手頃。
ほとんどが袋 Rp.7000 前後で、少量8種が連なったタイプは Rp.15000。
スパイス大国インドネシアなら、安く簡単にスパイスを揃えられますね!
インドネシア料理だけでなく他の料理でもいいのですから
帰国したら料理の幅がグーンと広がることでしょう!!

∮∮∮∮∮∮∮∮∮∮∮∮∮∮∮∮∮∮∮∮∮∮∮∮∮∮∮∮∮∮∮∮∮∮∮∮∮

ちなみにオポールに必要なスパイスは ↓↓
ダウン・サラム(bay leaf ローリエ) ニンニク(garlic) 赤小玉葱(shallots)
キャンドルナッツ(candlenut ククイ・クミリ) ターメリック(turmeric ウコン)
白胡椒(white pepper) コリアンダー種(coriander seed) 生姜(ginger)
レモングラス(lemongrass) みかんの葉(lime leaf)

これだけのスパイスが合わさってようやくインドネシア独特の味が生まれるのです。
スパイスは葉物以外は全てすり潰して調理するのですが、
インドネシアならではの調理器具については次回ご紹介!

バリ島好きなら1度は見たことのある道具が登場します。

 

 

============================
K.C

バリ島在住もうすぐ1年。
独自の目線でマニアックな情報をお届けします!

============================
このエントリーをはてなブックマークに追加
バリ婚お金のホンネ小冊子
バリ挙式予定者
バリ挙式経験者
10万円プレゼント
会場お下見ツアー
ナンバーワンバリウェディングサイト
小冊子
会場お下見ツアー
バリ挙式予定者
バリ挙式経験者

ランキング