バリ婚ナビ >  バリニュース一覧 >  column,バリ島ごはん >  バリ伝統のキッチン用品で帰国後ホームパーティー♪

バリ伝統のキッチン用品で帰国後ホームパーティー♪

このエントリーをはてなブックマークに追加
現地ライター K.C です、こんにちは。

 
バリ島ウェディング・ハネムーンを終えて帰国してからもバリ島を感じたい!というお二人に、
ホームパーティーをしたくなるようなバリ島伝統の料理道具をご紹介します!

❀  ❀  ❀  ❀  ❀  ❀  ❀  ❀  ❀  ❀

 
まずは コレ! ↓↓


バリ島が好きな方なら、すぐわかるかと思います。
そう、これはインドネシア料理には欠かせないアイテム cobek&ulekan(チョベッ&ウレカン)

サンバルを作るときはもちろんのこと、スパイスが原型で売られているバリ島では
すり潰してペースト状(またはパウダー状)にしてから調理開始なのです!!

このセットは我が家のもの。
器 cobek のほうはココナツ製のもので、ulekan は石。
両方ココナツ製でそろえてもいいし、石でそろえてもOKですよ。
両方石だと重たいですがスパイスは細かく粉砕できるはず。

ニンニクや生姜を擦ろうとするとき、おろし金ではないんですね~
まさに“所変われば品変わる”
日本でいう“すり鉢”の感覚ですが、
手首のスナップを利かせて擦る必要があります。

 

次はコチラ! ↓↓


こちらもまた南国バリ島ならではの道具。
写真のように生のココナツを擦るときに必要なものです。
ココナツミルクはこのように擦ったあと水を加えながら絞ると出来上がり。
擦っただけのものは所謂ココナツフレークで、お菓子や料理に使います。
洗濯板のようなものから針金が出たココナツ専用のもの。
日本で使う機会はなさそうですが、
これキッチンに下がってたらかわいいな~なんて
インテリア感覚で見てしまいます。

お料理好きの方だったら「なにこれ?!」「どうやって?!」と興味がわくことでしょう。

テレビ東京の料理番組『太一×ケンタロウの男子ごはん』がバリ島でロケをしていましたが、
そのときに訪れたキッチン用品専門店 DAPUR PRIMA ではケンタロウさんも大興奮!
私も実際に何回も行ったことがありますが、面白いのでつい長居してしまいます。
ずいぶんローカルエリアに位置しています。住所:Jalan Tukad Yeh Aya No. 16X, Denpasar
わざわざデンパサールまではなぁ・・・という方は、
滞在先近くのスーパーマーケットも覗いてみてください!

❀  ❀  ❀  ❀  ❀  ❀  ❀  ❀  ❀  ❀  ❀

帰国後も毎日立つだろうキッチンスペースに、バリ島の伝統的な調理道具。
オススメしたいのはやっぱり cobek&ulekan。
これで粒胡椒をすり潰したときの音・感触・香りがいい!!
そして擦りたての胡椒を料理に使うとひと味違います。
以前の投稿記事でも触れたことですが(『匂いの記憶』
スパイスの香りで 一瞬バリトリップ するかもしれませんね。

「バリ島の味!」と、いつか食卓に手作りサンバルを出す日が来るかも?!
作ったサンバルはお皿に移さず cobek のまま出すのがバリ島流!

 

 
============================

K.C

バリ島在住1年。
独自の目線でマニアックな情報をお届けします!

============================
このエントリーをはてなブックマークに追加
バリ婚お金のホンネ小冊子
バリ挙式予定者
バリ挙式経験者
10万円プレゼント
会場お下見ツアー
ナンバーワンバリウェディングサイト
小冊子
会場お下見ツアー
バリ挙式予定者
バリ挙式経験者

ランキング